2022/02/13
実は夜間頻尿って、、、
高円寺みやび鍼灸整骨院です!
JR中央線 中野 阿佐ヶ谷 荻窪 吉祥寺 三鷹
東京メトロ丸の内線 南阿佐ヶ谷 新高円寺 東高円寺 新中野
西武新宿線 沼袋 野方 都立家政 鷺ノ宮
などから幅広くご来院いただいております!
こんにちは!
高円寺みやび鍼灸整骨院です!
先日、東京では大雪がふりましたが、気温が急激に下がったことによってのお身体への影響はいかがでしょうか?冷え感が強くなった方、痛みが強くなった方など様々だと思います。
今回は、以前患者様との会話の中で「夜間頻尿」について挙がったのでお話をしていきたいと思います!
夜間頻尿と聞くと意外と身近に悩まれている方がいると思います。寝ている際に尿意に襲われ起きてしまうということをイメージされると思いますが、この夜間頻尿は、睡眠不足などによって生活の質というものを大きく下げ、排尿に関して悩んでいる方が非常に多い病気といわれています。この病気で一番注目されるところは、、、夜間眠い中、尿意で起きることになり、転倒による骨折などで寝たきりになる危険性が高いとされ、生存率にも影響すると考えられています!!
そもそも夜間頻尿は、寝ているとき、何回以上トイレに起きたら該当するのか?
実は、1回以上トイレで起きることを夜間頻尿といい、年齢を重ねるほど、夜中にトイレに行く人の割合が多くなります。ですが、60代の7~8割の人が1回はトイレに行きます。1回以上といっても、60代で1回、70代で2回程度であれば通常の範囲内といわれています。ただ、その回数が3回、4回と増えていき、そのせいで睡眠不足になり昼間眠くなるなどある場合は、治療が必要になってきます。
多くの方が「年のせいだから」とその状態を放置してしまうことにより、慢性的な睡眠不足を引き起こし、重大な事故などの日常生活に大きな影響を及ぼすこともあります。そのために、自分の夜間頻尿の原因をはっきりさせて、適切な対策をとることが大切です!
今回、夜間頻尿に効果が期待できるセルフケアをご紹介したいと思います!
まず1つ目―
「弾性ストッキング」(特に足先が出ないもので、ハイソックスタイプが理想)を朝から夕方まではいて生活する!
薬局で売っているものでかまいません。下半身に水分がたまらないようにすることを目的とします。寝ている間もはいてしまうと、血流の流れを悪くすることがあるため、注意が必要です!ただし、弾性の圧が強いことにより痛みを感じる場合などは、はく時間を短くしてみてください。
2つ目―
夕方、横になり30分間足をあげる!
これは日中に下半身にたまった水分を、寝る前に尿として出すことを目的とします。
足にクッションなどの柔らかいものを置いて、そのままの姿勢を30分間キープしてもらい、夜に眠れなくならないように、足を上げている際は寝ないように注意してください!
足は高く上げたほうが、水分が戻りやすく効果的といわれています。
この際に、腰や股関節、膝に痛みが出る方は、高さ・時間を調整するなど、無理のない範囲で行うようにしてください。
いかがでしたでしょうか?
是非!!身近に悩まれている方がいた場合は、このセルフケア方法を教えてあげてください!
お気軽に高円寺みやび鍼灸整骨院にお問い合わせください!
当院は予約優先でのご案内とさせていただいておりますので、
まずはお電話、LINEでのお問い合わせお待ちしております!
高円寺みやび鍼灸整骨院
〒166−0003東京都杉並区高円寺南4-23-1
03-3314-3223
各種SNSで情報を発信しています!